WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

焦らない焦らない

2020/05/16 雨ふり。

 

地球のみなさん、こんにちは。

日常で見つけた素敵を芸術を通して拡げる活動【 すてきかくさん企画 】の中田真由美でございます。

( https://nakatamayumi.jimdo.com/ )

 


 

雨、しとしと、ざーざー。雨。

案の定、眠りの浅い夜と朝でした。

 

重い体を叩き起こして、さてさて、今日は、西荻窪のカレー屋さんバイトです。

朝から、てくてくお散歩しながら、出勤でした。

 

お客様、思った以上に混み合って、ありがたく。

今は、緊急事態宣言中なので、お店はいつもと違う業務内容で、テイクアウトやUber eatsや店内でのドタバタ感が、すごかった。

そういう忙しい時は、本当に焦りでテンパって、自分が何をやっているのか、何をすべきなのか、訳わからなくなってしまうけれど、、、

 

店長の一言。

 

「あせるな、あせるな」

 

この言葉をかけてもらえた時、ふぅ、と力が抜けていくのが分かった。

自分が焦って物事を進めたり、変に考えたりしている時、客観的に見てくれている人からのこの一声、その大切さと、有り難さを感じて、

、、、わたし、成長したいな。

って、そう感じた。

 

こんなふうな一声を

自分もかけてあげられるほどの余裕を

持てる人になれたらいいな。

 

って。

私は、働く場所で、様々な物事を経験しながら、学び、自分の中の力に変えたくて、

まだまだ、色々な経験がしたい。

「仕事」の中で見出し、芸術だけではない別の面の自分、外向的なスキルを身につけて、周りの人達へのいいエネルギーになりたい。

壁にぶち当たったり ストレスを抱えてしまったりする それらの体験も 最終的には楽しいものだ と感じているのかもしれない。

 

一見、繋がらないような物事だって、

その全てが、私の歌につながっていて、

曲づくりにも役立っている。

 

辛い時、助けてくれた人の言葉や、

守ってくれた人や、

厳しく愛を込めて叱ってくれる人や、

許してくれた人達との心ある交流が、

私自身の中で、「感じて動く」ことで

産まれるものがある。

 

だから、ズンズン、進みたい。

ズンズン進んで、いっぱい傷ついて学んで、めげずに立ち上がって、また歩んで、納得しながら、一つ一つ真剣に向き合いながら、

テンポよく、次の展開、次の展開へと、立ち止まることなく、映画みたいに、、、

 

でも、それが もしも、

客観的に見て生き急いでいる様子だったら、

私があまりにも、呼吸を忘れるほど

考え込んだり、慌てふためいていたりしたら、

そんな時は、誰かに声をかけてほしい、

 

「焦るな、焦るな」

 

ゆっくり、深呼吸しながらやれば、

君ならできるから。大丈夫だから。

って。

 

人に余裕を与える一言。

とても大切、それは「思い遣り」の一種なんだ。

 

 

今日の、まかない。チキンキーマ!

 


今日も読んでくださった皆様、ありがとうございました。西荻窪シューベルのカリーは、とても美味しいです。是非一度、足を運んでください。今だけテイクアウトやUber eatsもやってます。


広告

匂い

2020/05/15 くもり。

 

地球のみなさん、こんにちは!

中田真由美でございます。

( https://nakatamayumi.jimdo.com/ )

ギター弾き語りシンガーソングライター、イラストを描いたりライブ活動をしたり、芸術活動をしています。


 

今日は、一歩も、外に出ませんでしたぁ。

外に出なかったから何もしていない気分になりがちだけれど、それは違う、

 今日も、自分は、呼吸をしている!

と、気がつけた瞬間がありました。

 

それは、

どんな時だったかと言うと、

【 土の匂いを嗅いだ時 】

でした。

 

ベランダのプランターに水をやり、

「やぁやぁ、今日はどんな調子?」

と、声をかけると、

 

ふわっ、と土の匂いがして、

私は今、息を思い切り吸っていた!

と言うことに気がついたのでした。

( だから、なんじゃ!笑 )

 

だから、今日も、立派に生きてたな!

ワッハッハっ!

 

と、なぜだか、

そんな当たり前のような些細なことに対して

ラッキー!

的な気持ちが沸いたのでした。

そんな日でした。

 

いやはや、こんなことに感動できる自分は

幸せ者であります。笑

 

何度だって、感動してやるぜ!!

 

これを合言葉に、

今日も眠りたいと思います。

 


 

今日も読んでくださってありがとうございました。遅くなってしまった、、、。すみません。しかし、感動しながら眠れるものだろうか。

 


自分の好きをモチーフに

2020/05/14 のほほん、晴れ。

 

地球のみなさん、こんにちは。

中田真由美でございます。( https://nakatamayumi.jimdo.com/ )歌、ギター弾き語り。イラストを描いたりしてます。

 


 

最近、絵を描いていて、おもうこと。

 

私は、自然が好きだ。

私は、野菜が好きだ。

私は、かわいいものが好きだ。

私は、刺繍のデザインが好きだ。

私は、歌うことが好きだ。

私は、踊ることも好きだ。

私は、映画が好きだ。

私は、子供の心が好きだ。

 

ということ。

不思議なことに、絵を描いていると、その自分の好きなモノについてをよーく感じて、また自分を深く理解していける気がするのです。

 

じっと動かずにいると、

妄想がすごい膨らみます。

 

その時間は、私の中のあの頃に似ているのです。

子供の頃、身体が弱かったのか、大事なイベントの前には熱を出してしまったりしてて、運動会とか遠足とか、行けなかったんですよね。

あの頃、外に出られずにいた自分は、妄想ばかりしている子供でした。みんなと一緒にいられない、ひとりぼっちの時間。でも、妄想している時間は、全然つまらないことはなくて、

むしろ、幸せな時間でした。

妄想したことをこっそり絵にして、それが本当になるように、強く強く、お祈りしていたことを思い出します。

 

あの頃の 不自由なのに とても自由な

自分の時間。

 

大人になって本当に現実的な割合が増えて、一人でなんとか生きぬかなきゃならない! って、頼もしく生活を続けていて、バタバタと忙しなく過ごしていて、いつからか忘れていたことを

私は しっかりと 思い出せたぞ。

絵を描きながら、そんな感覚がありました。

 

絵を描いている時の静かな時間の中には、あの頃好きだった世界が、いっぱい詰まっているように思います。

 

あぁ、私は、これが好きなんだ。だから描きたい。

 

そうした好きなものをモチーフにしていくことで

自分自身も癒されるし

癒されている自分の歌声は

絶対に 最高のエネルギーを放ってるはず

そのパフォーマンスは リスナーの皆さんの心も

ほぐせるはずだから

 

私が 好きなものをモチーフに好きな絵を描くことは 今後の歌い手としての人生や周りの方々にとって 大きな意味を持っているんだ

と思いました。

 

だから。

 

「好き」なもののそばで できるだけ

「好き」って理解しながら

「好き」でいっぱいの

 

素敵な人生を送ろう!

素敵な循環をして、地球の上でいいエネルギーとして、死ぬまで生きていきたい!

 

そんなことを 思ったのでありました。

【 好きをモチーフに生きる 】

 

 


今日も読んでくださってありがとうございます。最近のマイブームは、夜ご飯に焼きそばを作って、それのお供にシードルを飲むことです。美味しい。


2020/05/13 ぽかぽかです。

 

地球のみなさん、こんにちは。

中田真由美 (声色旅芸人・アーティスト)

( https://nakatamayumi.jimdo.com/ ) でございます。 歌とイラストで活動している人の日記です。

 


 

今日は、身体の様子が変だったけど、

お天気だったので、太陽と仲良くしたくて、

ベランダに椅子を出して、プランターのお野菜たちを眺めながら、

ひなたぼっこ してました。

BGMは、スピッツさん。

 

しばらくしたら、ふと、

声のアーティスト「山崎亜美」さんの言っていたお話を思い出しました。

《耳》音にまつわるエトセトラです。

彼女は、遠くの遠くの音まで聴こえる聴覚をもっていて、自分の声がどんなふうに響き還るのかを理解しながら、

自分の声でできることを追究し、味わいつくし、それをどう人々に結びつけ、

地球に還元できるのかを考えている方で、

私はとても興味があって、トークイベントに行ってみたりしたのです。

 

そこで、遠く遠くの様々な音を聴くことは、練習すれば、ある程度できることでもある。

とお話されていたので、

そうか、、、では、と思って

私もBGMを消して、

そこに在る音を じっくりと、

聴いてみることにしました。

 

目をつぶって、

耳、そして音に集中するひと時。 。 。 。

 

少しずつ、絵を描くように、平面的な音が聞こえてきて、もう少し聴き込んでいくと、それらの奥行きが感覚的に若干つかめる気がしてきました。

そうなると、さっきまで平面的だった音は、立体感が生まれて、遠近感や、多面的な世界を感じることができました。

と、言うことは、

私は今、あの音とこの音のこの辺りの距離にいて、、、

《 今の自分の位置 》

が分かる気がしたのです。

 

その時、

「これって、大切なことなんじゃない?!」 と思って、ハッ!としました。

 

少し、ヨガをしている時に似ている感じで、

瞑想にも似ている感覚です。

 

ヨガは、自分の中に在るものに気づいていく作業で、心の中の自分との距離感を掴むんですが、 「耳」は、間違いなく、 《外界》との交流になるので、 地球上と私の関係 みたいなものに触れた気がしたんです。

大袈裟かな?笑

これ、スピリチュアルな話ではなくて、間違いなく自分が「人間単位で感じることのできる話」である。と言うことを私は伝えておきたいです。

(スピリチュアルってよく理解していないのですが、第六感的な霊的なことを言うのですよね?私はそっちじゃなくて、第5感をフル活用する人には実際に感じられる、人間(みんな)に元々備わっている能力のお話をしたいのです。微妙に違うんです。ここは、私の重要なポイントです。)

 

わりと、私は影響を受けやすい(傷つきやすい)タイプなので、ヨガみたいに、 外界を遮断することで、自分に還る時間を 求めがちなんですが、

耳の交流は、 体外にあるものとの交わりで産まれるものを 感じることだから、煩いと気持ちがザワザワしそうな話だけど、

ガヤガヤしてても、 とても静かな作業だと感じて、 楽しかったんです。

 

もちろん、山崎亜美さんみたいに、凄いところまでキャッチすることは、私には全然できないわけですが、練習という意味では、少し前に進めた気がします。

感じるための「大切な道具を磨くこと」を今日は、 やってたんだなぁ〜って。

表現やものづくりをする人にとっては、 これは、とても重要なことだと思いました。

もちろん、表現活動してない方々だって、 やっていいことだし、 感じることを大切にしてる人は、 なんとなーく、共感してもらえるのかな、 と思う。

こういうお話をすると、馬鹿にされたり、 笑われたり、軽くあしらわれたりするけど、

 

「感じること」や「研ぎ澄ませる時間」って、

人間は昔はやってたんじゃないかな。

動物や植物は、今でもやってるんじゃないかな。

私は今でも、そう在りたいな。

 

と、思っています。 感じたことを感じたままに表現して歌うことや 絵にすること。 それが、楽しくてしかたがないです。

 

という、絵を今日は、描きました。

 


■最後まで読んでくださって、今日もありがとうございます。色鉛筆の絵が想っていたより評判がいいみたい、うれしい。感謝。

嬉しいな

2020/05/12 晴。

 

地球のみなさん、こんにちはぁ、

中田真由美(アーティスト)です。ギター弾き語りシンガーソングライターや、イラストを描いたりしています。活動ホームページは、こちら⇒【https://nakatamayumi.jimdo.com/

 

最近、嬉しいことがありましたよ。

この「おのまとぺ日記」の読者登録してくれた方が現れたのです。リニューアルしたことお知らせ流して、すぐに登録してくださった方、本当に嬉しくって有り難くって、やる気も爆発です。

登録をすると、私が新しく更新したことをメールでお知らせしてくれるんだって。そういうシステムみたい。

昨日の更新も、お知らせ流れたのかな? メールが届いて、日記を読んでくれたのかしら、妄想してしまいます。 うれしいうれしい〜♪

ありがとうございます。

 

------------

 

さて。

今日は、たくさん歩いてきました。文房具屋さんに行って、お手紙を書くためのレターセットとかミニカードを新しく買ったら、また気分がウキウキ。

私が好きなものの中の一つに、「かわいい文房具」「お洒落な文房具」「誰も思いつかなかった画期的な文房具」、、、とにかく文房具が大好き!というのがあるんです。

昔、付き合っていた恋人に「私、文房具が好きなの」と言うと「あー、でたでた、女って文房具好き多いよな。はいはい。」と、何故か馬鹿にされ、軽くあしらわれたことがあるのだけれど、笑。(なぜ?)

それはさておき、私は、文房具が好き!

文房具屋さんに行くとテンションがあがってしまう。文房具があるから、私のイラストは産まれるのだから、文房具は、私にとって細胞のようなものなのよ。ふふふ

そして、文房具屋さんも好き。

かわいいのばかりをセレクトしてるこだわりの文房具屋さんも最近増えてきてる。西荻窪には、いくつも、そういったこだわりのお店がたくさんあって。 だからかなぁ?

私は、西荻窪も大好き!

いつか、西荻窪のこだわりのお店屋さんとコラボして、丁寧でこだわりの強い素敵なセッションイベントとか、したいなぁ〜

 

あぁ、やりたい事が沢山ありすぎて、一つ一つ覚えておくのも大変。「タイミング」を大切にしなくっちゃ。

こんなふうにして、私の妄想は、人生の道になってゆくのであります。嬉しいな。

この日記を読んでくださっているみなさんも、もしも、何かアーティスト中田真由美とのコラボ、こんなの見てみたい!というリクエストがありましたら、是非、ご連絡下さいね。

この日記の下にコメント欄があって、コメントできるようになってるみたいです。ものは試し、使ってみてねぇ〜

みんなで一緒に、妄想膨らませていけたら、すっごぉ〜く、楽しいかもだ〜な。

ふっふっふっ。

 

 

文房具屋さんで見つけた今日の収穫。
上【もりとしのりさんの「たびねこ」ポストカード】、下【柊有花さんの「Day」ブロックメモ】

 

#もりとしのり #柊有花 #文房具 #西荻窪 #中田真由美 #artist #アーティスト #歌 #イラスト #おのまとぺ日記

「うっとり」

2020/05/11 ぽかぽかの晴れ

 

青空。夏のように暑い日だった。

外に出ないと勿体ないと想い、近所をお散歩をしてきた。

買ったばかりの、白いワンピースを着て

最近ハマりの大橋トリオさんのアルバムを聴いて

そっちの世界に、うっとりしながら

太陽の光を浴びているという幸せ。

 

気がついたことがある。

 

私は、ここのところ、うっとりしていなかった!

トキメキやうっとりするものとの出逢い

どんな刺激物よりも甘い刺激が体を支配する

あの感覚を 最近まったく味わえていなかった。

 

だからだったのか?

 

心がズッシリとして、ムスッとしてた。

ぷー!っと、ふてくされてた。

何がダメだとか、何が嫌じゃ!とか、

何が愛してる〜だ!とか、

けしからん、けしからん、って

ブーブーした考え方が頭の中にひしめいて

すごぉ〜く、辛かった。悲しかった。

 

今日は、久々に、うっとりした時間を過ごして

分かった。

私という人間は、私という女は、

 

「うっとりしていないと、鬼ババアになるんだ!笑」

 

それは、それは、スパルタの恐い思考で

ハッキリせいや!べらぼーめー!ごるぁ!

並になってしまうのである。

 

人に危害は加えないものの心が鬼に喰われる

それは、あんまりよろしくないことです。

 

だから、そうだ。

「てふてふ」を歌いながら、お散歩をしよう。

いつも、うっとり、トキメキを忘れちゃ

やっぱりダメね。

 

お気に入りのものをそばに置いて

いつも、うっとり、トキメキ!

 

中田真由美は、そうでなくっちゃ、ね♬

(今後、鬼化した私と誰も遭遇しませんように。。。笑)

 

お散歩中に見つけた、かわいい蕾の樹とお写真

「新曲をあと3曲」

2020/05/10 くもり

夏秋さんとお電話ミーティングをした。

4月から5月の「たねまこツアー」が延期となってしまい、1年かけて準備をしていた今年の色々がなくなってしまったけれど、過去のことより未来のことが見ていたくて、イメージを膨らませたくて、自分の考えていたことなどを伝えて、夏秋さんと話しているうちに、私自身はネットを介してのライブのようなものをする事について、あまりモチベーションが上がっていないのだ。という事に気がついた。

そこで、「ものづくり」に集中する時間として、また善いモノを作れたらいいな。と思った。

2人のアイデアがピタッと重なって、ソレいいね!という位置に着地した後、目標までにやる事として、小さいようで、私にとっては大きな宿題ができた。

今月中に、新曲をあと、3曲。

お客様を楽しませる方法は、色々ある。今だからできることとして、私は「ものづくり」に集中することにする。

眠るわけではない。

見えないところで、コツコツ、トントン、コトコト、ひとり遊びを楽しみ、きちんとした作品をつくるんだ。

太陽の光をあびることが、またみんなの日常になった時に、一緒に味わえる、美味しい食卓の用意をする。

地球の上で、素敵、を見つめながら

Twitter、Facebook、Instagramでは、日常の色々を断片的に投稿しています。

よかったら、チラリズムしてね。

「絵を描いている」

2020/05/09

ぼちぼちと日々、絵を描いている。色鉛筆は、私のスタイルに合ってるのかもしれない。そして、私の中でモチーフにしたいものが、何なのか見えてきた。そして私は、自分の絵でどんなことを届けたいのか、大切なことを思い出せた。まだまだ、私の絵は、これからカタチを変えると思っていて、もっと成長できるように思う。少しでも、心地よい世界に誘いたいな。御守りみたいに。