WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

自己完結中田型

2020/05/27 くもりではれてて

 

地球のみなさん、こんにちは。

シンガーソングライターの中田真由美でございます。

( https://nakatamayumi.jimdo.com/ )

 


 

私は、気をつけなければと思う。

独りで考えて独りで結論をだし、

突如、0に戻ろうとする癖。

自己完結中田型を。

 

先日も、やってしまった。

振り出しに戻ろうとしたけれど、

スゴロクでもあるまいし、

時は進み続けていて、

蓄積したいくつもの想いに

自分自身、嘘をつく事はできず、

堰き止められていたはずの心が、

崩壊して流れ出てしまった。

 

自分の中の天使と悪魔ではなくて

自分の中の度真面目人格と不真面目人格が

はっけよいのこった!

で、相撲を取っているのである。

 

常に、ずっと2つは相撲中で、

独りの時はわりと度真面目な自分が不真面目な自分を凄く叱りつけていたりする。

不真面目な人格も結局、真面目さ故のそれなので、相撲を取って、度真面目が勝つと、(ドラゴンボール風に言って) フュージョンして、最強のドドマジメン(度度真面目な人)に、変貌してしまうのだ。

そうなったら最後。

有無も言わさぬ速さで、全てにとどめを刺してしまう。

 

これでは、いけないのだ。

 

気に食わない事など、山ほどある。

私は顔にあんまり出ないみたいで、気づかれない事が多いけれど、心の奥底の私という奴は、結構、腹を立てていたりする。

 

そんな今まで隠れていたプンスカプンな思考をドドマジメンは、「間違いは真っ直ぐに正そう!」「一回、振り出しに戻そう!」と、平気で往復ビンタを畳み掛けるような勢いで、ビシバシスパルタン星人のハサミを使って、大切な糸をチョキチョキする。

 

これでは、よろしくないのだ。

 

そうなる前に、食い止めなければいけない。

まずは、相談すること。伝えていくこと。

 

ものごとは、自分独りで考えても、

小さな私の脳みそでは、

私の意見、私だけの思想、私だけの中で、

私だけになってしまう答えしかでないのだ。

 

独りで考えて独りで結論をだし

独りで納得するのではなくて、

ちゃんと、話そう。

 

そう思った。友達関係でも恋愛関係でも家族関係でも関係というものを大切にするという事が、育むという事が、どう言った事なのかを少しずつ、少しずつ、身を持って理解してきていて、本当に、そうだよね、と思う。

ちゃんと、話そう。

 

 

しっかし。

 

 

え、、、。

 

 

ドドマジメンって何!?笑

ビシバシスパルタン星人って誰!?笑

 

常にこう意味不明な事を言って、

冷静な自分で在りたいものである。笑

 

、、、 ちゃんと話そう、笑

 

 


今日も読んでくださったみなさん、ありがとうございます!これぞ、おのまとぺ日記。と言えるような?擬音たっぷりで今日はお届けできたことを自画自賛したいと思うわけでありました。ちゃんちゃん。笑。


 

広告

喜びを贈る

2020/05/26 くもり、あめ。

 

地球のみなさん、こんにちは〜!

お絵かき大好きシンガーソングライターの中田真由美でございます。

HP( https://nakatamayumi.jimdo.com/ )

 


 

じとじと、湿度が高めの一日だった。

みっち。さんにお手紙を書いて、

お返事をポストに投函。

 

先日、サプライズプレゼントを戴いたから

私もプレゼントを考えた。

 

自分にできることって何だろう?

 

っていう事は

新型コロナウィルスが流行る前から

考えながら生きてきてるけど

 

相手が笑顔になるために

自分にできることって何だろう?

 

というふうに相手のことを想う時間は

想像力が大きく膨らむように思う。

 

そして、そこに費やしている時間は

濃度が違うようにも感じる。

 

それは、自然と自分の喜びにも繋がっている。

 

こんな時間が続くと嬉しい。

善いものをつくる。

 

その喜びを贈る。

 

新しくつくるミニアルバムは、

ちょっと難易度が高い曲もあったりして、

楽曲を録音するための練習が必要だ。

私は、それも喜びに想う。

 

「できるようになる」「手が届く気がする」

「それがやりたい」「好き」

気持ちがそこに向かうこと

 

常に そこを目がけていけたら 素敵だ。

その喜びを贈りたい。

 

出会えたみなさんに

私は慶びを贈りたい。

 

 


みなさん、今日も、足を運んで最後まで読んでくださってありがとうございます。最近、私は自分で自分のために作る料理も、美味しく感じられるようになってきました。やっとです。(料理下手な訳ではなくてメンタル的なこじれがあったのでした笑)一人で食べるご飯も美味しい。この感覚。ありがたくて、幸せに感じられます。感謝。


 

お散歩

2020/05/24 晴

 

地球のみなさん、こんにちは!

おさんぽ大好き中田真由美でございます〜。

( https://nakatamayumi.jimdo.com/ )

こちらは、作詞作曲、オリジナルの歌を歌いながら生きている人間の日記です。

 


 

日記。

 

緑の中をお散歩

草木は黙ってそこで揺れ

好き好きに伸び

手をつないだり 離したり

交互にいりまじり

私の瞳で模様となる

それぞれの形

それぞれの色

決して一つにはならない

美しさが 極まる

 

むしばまれたり

枯れてしまうことがあっても

それもその形として

どれも美しく

 

陰影を抱きしめ

みな それぞれ 

そこで生きている

 


今日も読んでくださりありがとうございます。お散歩のことを「心の草むしり」と言っていたのは、シンガーソングライター島崎智子さんです。これは深く私の心に響いている素敵な言葉なのです。


マイワールド

2020/05/23 晴れたぁ。

 

地球のみなさん、こんにちは!

お絵描き大好き、シンガーソングライターの中田真由美です。

https://nakatamayumi.jimdo.com/

 


 

最近描き始めたイラストたちが、次々と、素敵な方々のお家へと旅に出ていて、なんだか、とても嬉しくて。

 

想像するのです。

 

今頃、届いた封筒を開けているだろうか?

絵を見た人は、どんな気持ちになるだろうか?

と。

 

みなさん、届いた事をご連絡くださって、感想をいただけたり、SNSで宣伝してくださったり、本当にありがたいのでございます。

続々と新作が誕生しています。

 

いつもの まゆねこちゃん を描かないことに特に理由は無いのですが、昔は人間を上手く描けなくて、猫を人間みたいに描いたら、楽しくて、まゆねこちゃんは、私も気づかないうちに自然と生まれていました。たぶん、中学生の頃からずっとキャラクターものを描いてたから、そうとう昔から一緒に生きてきたのかもしれないです。

今は、

人間の女の子が描けるようになって、それが嬉しくて楽しくて、いっぱい描いています。この子の名前は、ありません。(いつか、名前がつくのだろうか?)

とにかく、

この子が、素敵な誰かのもとで、愉快に踊ったり、歌ったり、笑ったりしていてくれたらいいなぁ〜と想っています。

お気に入りが見つかったら、すぐにボタンを押してください。早い者勝ちシステムだから、瞬発力が必要だったりします。

投げ銭でいただいたお金たちは、大切にまた絵を描いたり、歌を歌う活動のために活用させていただきます。

 

サイトを見るだけでもよくて、

購入(落札)してみるのもよくて、

応援マネーとして入手していただくのも

もちろーん、オッケーです!

( 大切に大切に包んで、私からあなたへメッセージを添えて送付します。)

 

お手紙って、ほんと、幸せ。

描いている時間に、すごーく集中して、

みなさんの事を考えているんですが、

その時間に幸福感があって、

感謝しかありません。

 

これからも、ゆっくり、気ままに、

お互い愉快に、

こんな形を楽しんでいきましょう。

 

ほんとうに、どうもありがとうございます。

 

まゆねこ って この子のことです↑

 

 


今日も読んでくださった皆さん、どうもありがとうございます。絵をもっとみたい方は、HPのオンラインショップでご覧いただけます。( https://nakatamayumi.jimdo.com/cdshop/ )

もうすぐ緊急事態宣言が解除される流れですね。本当に早く歌いたいし、会いたいです。


さぷらいず!

2020/05/23 くもりりり。

 

地球のみなさん、こんにちは!

歌って踊れる?シンガーソングライター、ギター弾き語りの中田真由美でござます。

( https://nakatamayumi.jimdo.com/ )

今日は、すごいサプライズがありました!

 


 

うわぁ!

 

今朝、今日もなーんにもないだろうなぁ〜、、、と思いながら、出かけるついでに、家のポストを のぞいてみたら、

びっくりした。

あれ?? 白い封筒が届いている。手書きで宛先が書いてあるように見える、、、

 

誰かなぁ〜??

 

ポストの鍵をあけて、その白い封筒を手に取り、裏返しにして、送り主の名前を見てみると、、、

 

あ!!

え!?

やったーーーーー!!

 

そこには、【 みっち。 】と書いてあったのです。

大好きな、パフォーマー歌うたいの みっち。さんからのお手紙だった。

 

うぅわぁぁあ〜〜、

突然のお手紙。 って

 

こんな素敵な気持ちになるんだなぁ!

 

私は、急に鼻歌なんか歌いだしちゃった。

そうして、我慢できなくて、

すぐに封をあけちゃった。

 

みっち。さんから届いたものは、

【 パンダ 】と【 いちご 】のみっち。さんポストカードと幸せなメッセージ。

 

うわぁーい!!

 

みっち。さんが私のことを、、、

私のことを

思い出してくれていた!

 

その嬉しさが 胸の奥のほうまで

ぐぐぐぐぐーーーーーーーーっと

染み込んできて

 

なんだか泣けてきてしまった。

 

みっち。さんの素敵さ

みっち。さんのハート

みっち。さんが届けてくれた言葉

 

みっち。さんがしてくれたことは

今の私に、ものすごい、ものすごぉーい

パワー!!

になった。

私は、元気だー!!

って、思った。

 

両手を上げて、走りだしたくなるくらい

うれしい!!

心臓に躍動感が出て踊っているみたい!

 

人をこんな気持ちにできるみっち。さんを本当に尊敬しちゃう。

 

やっぱり私は、みっち。さんみたいに

もっともっと素敵になりたい!

みっち。さんが大好きだーーーー!!!!

 

あやうく外で、叫びそうになった。

 

はやく、また歌いあいたいです。

そしてまたあの歌を歌いたいです。

 

あぁ〜〜、わくわくしてきっちゃった♬

お返事を書こう、描こう、書こ〜う!

 

 

みっち。さんからのお手紙と、
同封された面白みっち。さんのポストカード!
めっちゃ、お茶目で、かわいすぎる♡

  


今日も読んでくださった皆様ありがとうございます。みっち。さんとは、「モスラのうた」を歌って踊ったり、一緒にライブするのが本当に楽しいです。私達のコラボライブまだ知らない人は必見必聴なの、要チェックしてくださいね♬ハマるよ、笑

※みっち。さんと、石川浩司さんのユニット【 おやつ 】も、めちゃくちゃ面白そう! わたしはコロナが終息したら絶対に、ライブ聴きに行きたいんだぁ! love♡


 

2020/05/21 ちょろりと雨。

 

地球のみなさん、こんにちは。

素敵なことを見つけ芸術を通して広めていく、素敵拡散企画 中田真由美 でございます。

HP ( https://nakatamayumi.jimdo.com/

 


 

今日は、雨がやんだ隙を狙って、少し外を歩いた。

母が私のために作ってくれた和柄のマスク。これを装着すると、特別な気分になる。

気づけば、自分の気持ちを上げるためのアイテムみたいになっていた。

 

手づくりは、 想いがこもっているから、

おまもり のようでもある。

 

やっぱり、誰かの想いがこもっているものには、見えないけれど、きちんとその温もりとか祈りのようなものが宿っているのだと想う。私は、そう信じたい。

 

そうして、その作家の想いが染み渡り、そのモノや作品との思い出が深まり染まり、

【 特別な気分 】

【 守られているような心強い気持ち 】

そのモノ(作品) を手にする人が心を感じ、これを「大切にしたい」そして「末長く大切に付き合いたい」と想えるのではないかな、と、おもうのです。

 

それは【 人間だからこそ繋げられる心 】だなぁ

とおもいます。

 

それは、モノに対する執着心とも言うかもしれません。執着心全てが悪い物だと考える人は、断捨離と言って、何でもかんでも全て捨ててしまう人もいるみたいですが、

きっと、本当の断捨離って、何が大切か。を理解する為の行為なのではないかな。

だから、ゆくゆくは、いつか捨てるだろうと想像つくものを 自分の中核に触れていないものを 選ばなくなる為の訓練 みたいな事で。

洗練されてゆくこと。

 

自分が本気になれるものに対しては、心で繋いでこられたものに対しては、最後の最期まで、執着していていいのではないかな、と、最近、私想ったりします。

 

執着というのは、「とらわれてしまうこと」ですが、私がここで考える執着は、マイナスの意味では使っていなくて、「とらわれている理由や、その素敵さを理解した上で、とらわれる事を自分で選択してそこに居るということ。居たいと願える事実」という冷静さのある意味を込めて使っています。

私なりの解釈ですね、、、。

(そういう意味の言葉が他にあるのかも。それを私が知らなくて遠回りな説明だったら、かたじけないです。)

 

とにかく、

【心】や【想い(おもいやり)】

私にとっては、それがとても大切で、

守り続けたいものごと。

 

モノにも、

人にも、

 

ハートで結ばれていける関係を

今後も大切にしたいな、と想います。

 

お母さんの手づくりマスクから、

改めて感じ、考えるきっかけをもらいました。

 

22才で家を出てから、14年間ずっと家族というものが、自分からかけ離れた関係のように感じていたのですが、最近、自分が本当はどんなふうに家族を想っているのか、という本当の本当の素直な想いにも、自分自身で触れることができるようになってきました。苦しかった事が少しずつ、とけてゆくみたいで、、、うれしい。 ゆっくり、ゆっくりだ。

 

 


今日も読んでくださった皆様、どうもありがとうございます。ここ最近めちゃくちゃ寒いので、私の育てている野菜達もシュンとしてます。みなさん、温かくして、自分を大事に過ごしていてくださいねぇ〜。


 

 

素直さとモンスター

2020/05/20 あめ。

 

地球のみなさん、こんにちは。

歌・絵 中田真由美でございます。

( https://nakatamayumi.jimdo.com/ )

 


 

ふぅ。

と、一息ついたら、

どんどんと、ふくらんだ。

 

「あれ? 私、おもいっきり、外で遊びたい!」

 

という気持ち。

今、外出自粛中だから、素直なこの気持ちをどこか隠して、目を逸らして、生活していた。

自制心の塊みたいな私にとっては、上手く自分の本心に蓋をするのも得意である。しかし、もともとの素直な気持ちを知っているから、その気持ちに鍵をかけるのが得意でも、素直な気持ちに従うことも大の得意だからして、(あれ? つまり、それ、本心に蓋するの不得意なんじゃなぁい?笑)

気持ちが大きく膨らむと、私の中のモンスターが解放されてしまう。だから、気をつけて見張っておかなければならないのである。

 

半ば投げやりになったり、ヤサグレだすと、凄いことになってしまうから、時々誰かに封印してもらうか、モンスターを小さな生き物に変える魔法をかけてもらわねばならないのだ。勿論、自分で出来る余裕が残っている時は自分で行なう。

 

だがしかーし、

突然それはやってきた、 外で遊びたい!!

 

 

自制心とは、なんだろう。

私の中にいる自制心は、理性というものが発動させる「ストップ」である。

感情だけに流されないように働きかける。

それが、思いやり。という行動に繋がっていたりする。

 

強烈にかかっていた自制心という鎖を自分勝手な都合で解くことは、理性が許さない。そこで一線を超えないように、正し、許さないことが自分の誇りでもあったりするんだな、たぶん。そのあたり、道徳的に。

 

 

と、まぁ、

今日は、そんな葛藤をしていました。

 

モンスターは、目を離した隙に、結構大きくなってしまいます。

大人のみなさんの中には、モンスターっているのでしょうか? いても上手く飼い慣らしていけるものなのかしら。。。

 

今日のところは、

ギターを弾き、大声で歌を歌い続けて、なんとかおさまったのでした。小さなモンスターは、可愛らしいものです。

 

 

はやく、5月終わってくれぃ。

はやく、コロナは終息してくれぃ。

 

私たちは、よく頑張っていますね、

みんな本当に偉い。

 

素晴らしいのである。

ひとり、ひとりに、拍手をします。

そして、私は小さなモンスターと創作活動を続けよう。っと。

 

 

 


今日も読んでくださった皆様、有り難うございます。髪の毛が伸びてきましたよ。美容院に行きたかったけれど、それもどうかと迷い、思い立ち昨日、自分でザクザクやらかしました。とても個性的になりました。笑


1周年の記念日

「birthday」 /中田真由美 with 夏秋文彦
( my new song 2020.04.18 )

 

地球のみなさん、こんにちは!

中田真由美でございます。

( https://nakatamayumi.jimdo.com/ )

こちらは、シンガーソングライターの日記です。

 


 

今日は、あいにくの雨でしたね。

私は、ずーっと、ギターを弾いて新曲をつくっていましたよ〜ん。

そんな中、なんと、実は、

今日は、嬉しい記念日だということに気がついたので、私は気分がよくなって、お昼に、カルボナーラパスタを作って、シードルを飲みはじめてしまったのでありました。笑

もう、へべれけ、れれれ

 

だって、だって、

 

今日は、私の2nd album「 ユメノワナ 」のリリース1周年! の日だったのでした。

( ファンの方が、Facebookで投稿していた記事を読んで、気がついた所存でございます、笑。我ながら、記念日に疎いざます。気がついてくださるファンの方がいるだなんて、泣ける。なんとも、有難きこと。)

 

そうか、、、あれから1年。

音楽家の夏秋文彦さんや、アニメ作家のフシギナさん、そしてジャケットのイラストを描いてくださった福田利之さん。

ツアーにご協力くださった各地の皆様と、ファンの皆様と、一緒にこの作品を味わいながら。

わぁ〜、ほんとうに、ほんとうに、色々あったなぁ〜、、、と、しみじみ想い出しながら。

なんだか、幸せな気分です。

( みんな元気にしているだろうか、、、連絡してみようかな。 )

 

そして、私は今、コロナの影響もあり、うずうずした自分の時間が増えたので、ここを利用して、また新しいミニアルバムを完成させようとしている。

数年前の私だったら、想像できなかったテンポだ。

でも、なかなかいい感じ。

みんなと一緒に楽しめる機会が増えていく未来の準備をするんだ。

 

そんなこんなで、ミニアルバムのために、新曲を制作中。上の動画は、コロナのことで色々と想ったことがあり、想いのまま、したためた新曲です。YouTubeでも視聴できます。

▶︎ https://youtu.be/6mppOHgGF9w

(ミニアルバムにも入るかしら?)

 

ふふふ。

 

あぁ〜〜〜、みなさん。

ライブハウスで逢いたいですね、ミニアルバムは、7月発売予定でございます。( さらりと重大発表 )

 

お・た・の・し・み・に〜ぃ〜ぃ〜

 

 

2nd album 「 ユメノワナ 」
うた・ギター:中田真由美
ピアノ・ケンハモ・その他/録音:夏秋文彦
デザイン:フシギナ
ジャケットイラスト:福田利之

▼ご購入はこちら▼ 中田真由美 online shop

https://nakatamayumi.jimdo.com/cdshop/

 

 


今日も読んでくださっている皆様どうもありがとうござーいます。先日の年下の女の子から連絡があって、コロナが落ち着いたらお茶をする約束ができました。ドキドキするなぁ〜


 

 

ことば は 魔法

2020/05/18 くもり。雨。

 

地球のみなさん、こんにちはぁ。

アイラブベジタボー!中田真由美でございます。

https://nakatamayumi.jimdo.com/

こちらは、家庭菜園を楽しむ、シンガーソングライターの日記です。

 


 

今私は、ベランダにプランターを置いて、

大好きなお野菜たちを育てています。

 

ミニトマト、ピーマン、ブロッコリー

の苗を今年は植えてみました。

 

プランター菜園、今年で3年目で、引越ししてから初めての今回。日当たりも、環境も全然違うから、お野菜たちが上手く育っていくかが、やっぱり日々、気になるママ(わたくし)です。

毎朝、声をかけますよ。

「 やぁ!おはよ〜う。今日も元気ぃ? 」

そうして、土から毎日のように、ワシャワシャと出てくる、見知らぬ芽を摘みます。(恐らく雑草です。)

今年の春は、とっても寒かったですね。 5月になってようやっとグングンと大きくなってきました。

 

ブロッコリーは、初めて育てるから、

本当にここにあのまん丸したブロッコリーが現れるのだろうか?と、少し疑っているのですが、今後また大きくなってゆく想像をすると、ワクワクが止まりません。

 

「 すばらしい〜ねぇ〜 」

「 かわいい〜ねぇ〜 」

「 凛として、とってもカッコイイ! 」

 

と褒めちぎる、親バカです。

私の目には、お野菜達が、その言葉に対して喜んでいるように映るから不思議です。思い込みだと思うんだけど…。お野菜達は、元気になってゆくように想いますし、カッコいいとか、可愛いだとかは、そのフォルムを見ていると本当に感じるのです。

それで、緑色が深まったり、葉っぱが大きくなってゆくのを見ると、何故だか私も元気が出ます。嬉しいし、楽しいし、なんでか幸せを分けてもらえてるような気持ちになるのです。

 

私は今日、お仕事をしていて学んだことがあったのですが、

「交流の場は、全ての人達が肯定的な発言をしていけるような約束事、環境をつくってあげることが大切なんだよ。」

と、いつも私に様々な勉強をさせてくださる上司がミーティングの際に言っていたのです。

そして

「肯定していくと、みんなが発言しやすくリラックスしていけるから、最大限の力や発想を引き出せるし、可能性が広がっていくんだ。」

というお話をしてくださって、私はその言葉が、とても心に残りました。

 

お野菜達にも、私の言う言葉の雰囲気が伝わっていると思うので、もしかしたら、このお話は通ずるものがあるかもしれないなぁ〜

って思ったのです。

 

そして、【 相手を肯定することの大切さ 】についてを今までよりも、より理解しました。

最近、私は私の言葉で相手を傷つけてしまう出来事があったので、あ〜、、、やっぱり私は、まだまだ未熟者だ。私が気をつけて、私が成長をして、私が変わらないといけない事、今は《そのチャンス》なんだな。と感じました。

 

その上で、自分に対しても、否定的な抑圧をかけないように、肯定的な思考をもって、自分にも沢山、いっぱい、いっぱい、私がお野菜達に毎日するくらい、自分を褒めちぎる事も大事なのかもしれない。と、

いやむしろ、そこから始めてみようかな。

と、思ったのでした。

 

私の小さい時は、他の兄弟に比べると自分が違うもののように感じてしまったり、愛情が自分に注がれていないように感じてしまったりして、「どーせ私なんか…」という言葉が、癖になっていました。母もそんな言葉を聞いて、悲しくて泣いてしまった事があるのを覚えています。母の膝の上で抱きしめられながら、小さな私と、母と、シクシクと2人で泣いて、、、もう随分遠い遠すぎる過去なのに、まだ覚えてる。あの時、とても悲しかった。

大人になって、その癖は、直したつもりだったのですが、最近、再びその悲しい小さな自分が、その口癖を心の中で呟く時があったのです。

だから、相手を傷つけてしまったのかも。

 

私は、決めました。

 

毎朝、お野菜達にご挨拶をする時に、あわせて自分のことも褒めてみよう。って。

それで、お野菜達を真似して、

嬉しくって、ゆ〜らゆら、

ありがとう、って、ゆ〜らゆら、

ニコニコ。さらさら。

元気でいたいな。と想います。

 

そんなお野菜達を見て、私が笑顔になるのと、全く同じで、きっと、

そんな私を見て、みんなが笑顔になるのだから。

 

そうしよう!!

 

魔法の言葉じゃなくて、

言葉自体が、魔法なのだね。

善い、好い、よい魔法を自らにかけよう。

 

 


今日も読んでくださった皆さまぁ、ありがとうございます。そして、今夜も、焼きそばとシードルが、夜ご飯でした。焼きそばのレベルばかりが上がっている。素晴らしいことだ!食べてもらいたい!


 

年下の子に声をかけられて

2020/05/17 晴れ渡る空。

 

地球のみなさん、こんにちは〜

お絵かき大好きシンガーソングライター、

すてきかくさん企画の中田真由美でございます。

https://nakatamayumi.jimdo.com/

お元気ですか? 私は、元気です。

 


 

今日は、珍しい出来事がありました。

駅前の通りで突然、若い女の子2人に声をかけられました。

最初は、道案内かな?と思ったけれど、違くて、あまりにもフレンドリーだったので、疑い深い警戒心の強い私は、この先の話の流れは、さては宗教か何かか?と思ってしまいました、笑。

でも、それも違いました。

 

女の子Aちゃん:「すみません!ちょっと、いいですか? 私達、初めてこの街に来て、この辺でランチ的なものが食べられるお店を探しているんです。 どこかいいお店ないかなぁ〜と思って、地元の方っぽい感じがしたので話しかけさせてもらいましたぁ!」

というお話で、そうきたか!笑

ん〜私も転々としている身なので、あんまり詳しくなくて、、、困ったなぁ〜、笑。

でも、何か教えてあげたいなぁ〜。。。 見たところ確実に私より年下だろうし、困っていそうだしなぁ〜。。。 という訳で、

 

【 旅先でお店に困ったら、どうすればよいのか 】

 

を教えてあげることにしました。

私は、ライブのツアーなどで、独りで知らぬ土地に行く時は、宛てもなく歩くのが好きです。目的地を目指さないで、ただ歩いてぶつかる場所が答えさ! 的な放浪思考なのですが、 連れがいる場合は、それは叶わない。ということも理解しておりますが故、

彼女達は、今、目的地を作らないとなりません。

なので、私から言えたことは、大したことではなく、

「 今このご時世で、普段やってるお店もやってないし、テイクアウトしかやってないこともあるからなぁ〜なんともですが 、、、あ! そうしたらですね、そう言う時は、

Googleマップで、例えば(カフェ)とか打って、検索かけるんですよ。 そうすると、今、営業中のお店とか一瞬で出てきて、写真とかも見られるから、気になるところに行けば、間違いないと思うんです。」

 

と。 お伝えしたところ、彼女たちは、

「おおおーーーーーそれは凄い!」

という反応で、とりあえず、ワクワクしてくれていたようだったので、私も安心しました。ほっ

 

そして、彼女達のコミュニケーション能力と、トーク術により、それから20分くらい? 一緒に立ち話をして、

生まれはどこか、なんの職業か、おいくつなのか、などなど、お互いに打ち明けながら、会話を楽しみ、

27歳(看護師さん)北海道出身、30歳(薬剤師さん)福島出身という事が分かり、

私も歌を歌っていて、35歳になるということを伝えて、やはり驚かれつつ、

なんだか仲良くなった気がして、彼女達から、

「こうして出会えたのは、何かの縁なので、よかったらLINE交換しません?!」

と言ってもらえた事が嬉しくて、普段は絶対に交換しない、LINEをその流れのまま交換し、

名前も知り合い、

 

「わたしのオススメは、この街ではなく、

西荻窪だよ。」

 

と、アドバイスすると、

「じゃあ、今度一緒に、行きましょうよ!西荻窪!やったー、お友達できて嬉しい!」

と、喜んでもらえて、また私は嬉しくなり、

 

普段なら絶対に行くとは、言わないけれど、(←2回目)

「 行こう、行こう! 」

などと調子のいい声が放たれ、

何故だか、ウキウキした気分で、

「 じゃぁ、バイバイ!楽しんで〜! 」

 

と去り際に、手を振りながら、ニコニコ。いや、ニヤニヤ した顔で一人で帰路についたのである。

( ニヤニヤしてる顔が誰にも気づかれず、マスクをしていて本当に良かったな笑。 )

 

30歳をこえてから時より、このように年下の女の子から、声をかけられて、お友達になってくれることがあるのですが、ここ最近はそんな事もなく、ましてや、コロナウィルスの事で出歩かなくもなっているので、こうした出会いやご縁は、遠のいてしまっていたので、、、

いやぁ、とてもとても、珍しい出来事でした。そして、嬉しくなってしまったなぁ〜

 

何が嬉しいかって、

若い女の子からナンパされる事への喜びなのよ!(← え、何目線?笑)

 

けれど、彼女達は決まって同じくらいの歳だと思ってました!!と驚くので、私は見た目年齢詐欺師みたいな気がして、かたじけないのです。

最近、母親にも「そろそろ年齢隠したら?」と言われましたし、ファンの方からも「中田さんの実年齢、知りたくなかったかもです!」と、言われた事もありまして、

年齢を伏せていこうかな!と前向きに検討中でございます〜。ははは。

 

ま!

人は、まったくもって、年齢じゃないわよね。しかも若く見られているのは素晴らしいことなのである。

その上、中田さんは経験値も実年齢よりしっかりあるし。物もよく考えるし。相談役にしたら凄い力を発揮できるし。うんうん。幼そうで、案外中身は!の生き物ってだけなのよね。

うん。見た目や年齢なんて関係ない。

本当の痛みを知り、本当の優しさを知る。若い時に経験する人もいれば、50・60過ぎて経験する人もいるのよ。うんうん、見た目や年齢は関係ない!(励まし完了、笑)

 

話が逸れましたが、、、

そんなこんなで、

新しい出会いをいただきました。

看護と薬学、すごいなぁ〜。興味深い。

色々なお話が出来たらまた楽しいかもなぁ〜

 

今日、

晴れてて、

よかったなぁ〜〜

 

ニヤニヤ。

 

 

 


今日も読んでくださった皆様!ありがとうございました。私の警戒レベル強を解いた彼女達は凄いなぁ。やっぱり単純に純粋に、都会でも街行く人と気楽に話せる世の中になるといいよね。