WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

涙の効果


地球のみなさん、こんにちはぁ〜

シンガーソングライター中田真由美どぇす。

( https://nakatamayumi.jimdo.com/ )


2020/06/14 雨雨

 

朝、目が覚めると

ひどい 気分 だった。

 

昔 嫌なことをされて もう会いたくない人が

夢に出てきて 私はその人と仲良くしてた

非常に 気持ちの悪い 空気が流れていた。

夢の内容に 左右されるなんて、、、

幼い子供のような 純粋さの残る朝だった

とも言えるかもしれない。

 

目が覚めて ふわふわと 過ごしていると

案の定 ある小さな事が きっかけで

こらえきれずに 涙が ポロポロ ポロポロ。

その ポロポロが だんだん 大きくなって

おさえきれず

あ。 これは おさえると後々悪化するやつだ

と 察知した私は

声を大きく出して 泣くことにした 

わんわん 泣いた これでもか!と言うくらい

泣き続けた

 

意識的に泣き崩れる事を選択している自分は

泣いているのに 案外 冷静だ

泣いていると 自分の本当の悲しみの原因が

分かってくる

「どうして? どうして 私には誰も傍にいないの? どうして 一人で 立ち向かわないといけないの? 私に降りかかっている事ではないのに、 どうして こんなに 遠い人達の過去に対して 私が悩むの、、、」

 

最初は わーわー、 と

泣く事しかできなかったはずなのに、

いつの間にか、心の奥の悲しみの理由を

声に出しながら、泣いている。

 

次第に、

泣いている自分を 遠くから見つめる自分がいて

そのもう一人の自分は自分を

心の中で励ましている。

こんなふうに、、

 

そうかい。それで苦しいと感じているんだね

放っておけばいいさ、

君は真っ直ぐで 

周りの人達が複雑過ぎてるだけだよ

君の悩みにしなくていいのに

君は何故か 気になってしまうんだね

その人のこと 好きなんだよね

 

 

泣いて 泣いて 泣いて 泣く事に忙しい

他のことが手につかないくらい夢中になる

これが一つの

自分との向き合い方なのかもしれない

 

周りの音も 存在も 泣く事で

一回 外に出すことができるから

心の自分と 真剣に 一対一で向き合うには

時々 この方法でしか

できない時がある。

 

 

作業をしながら 急に糸が切れたみたいに

こうなったので 気がつくと

キッチンの床に膝をついていた私。

 

たくさん泣いたら

泣く事に疲れて ふと 我にかえる。

 

ぎゃー、こんなところに 座ってる ひどいな。

 

なんて 自分の行動についてを滑稽に思いながら

しかし、 幾分か スッキリとしていて

泣いてやったぞ。

という晴れやかに強気な自分が

そこに居たりする。

 

ふぅ〜。

 

いまだに 泣き虫は治らない。

この年齢で 泣き虫 なんてぶりっ子な言葉で

纏めようとしている自分にもツッコミすべきだぞ

とは、思いつつ。

 

純粋な自分の心と 現実に起こっている事の

ギャップを受け止める為には

泣く事は 私にとっては きっと 大切な時間で

 

いつもは何でも真面目に取組んで

他者の事に努めて 忙しなく そんな中

隙を見せないようにしなきゃいけなかったり

ややこしい事もあったりして

自分というものを見失いそうになったりもして

 

自分へのおもいやりを忘れそうな時に

泣く以外の一切が出来なくなるというのは、

これは これで 

いい休息になっているのかもしれない。

 

と、肯定してみたり。

 

こういう日の出来事や素直な話を書くと

中田さん、病んでる?

と、思われがちですが、笑。

心配しないで大丈夫なんです。

表現者としては これはリアルな日常で

この波を冷静にキャッチしながら

人間レベルに共感できる作品に落とし込み

自分の感じている事自体に気づく事が

大切な作業で

我が身を持って ものづくりに勤しむ

私にとっては、これらが全てその一環なのです。

 

のまれれば、病むし、一歩引いて、

それを希望や光として導けば、表現に繋がる

イコール いいエネルギーに変えられるんですよね

 

私は もう何十年も自分と付き合っているから

大丈夫!

 

そして、悲しみは 過ぎ去れば 面白み です。

 

全部 ありがたく 全部 愛おしく

そう なれると いいなぁ〜

一歩一歩

 

 

描きかけの絵

今日も読んでくださった皆様ありがとうございます! 雨の日ジトジトが続いているのに、爽やかな文章が綴れずかたじけない。中田さんは、これらと一体化しているんだなぁーと最近感じますわ。皆さん、無理なくお元気で〜!


広告

デロデロ


地球のみなさん、こんにちは!

東京在住、シンガーソングライター中田真由美でございます。

( https://nakatamayumi.jimdo.com/ )


2020/06/10 でろでろ暑い。

 

やってしまった。

自分のマヌケさに動揺している。

そして、やっぱりここの住民さん達は

善良な方々が暮らしておられる。

ということが、分かった日である。

昨日、私は外出をして夕方頃に帰宅した、

スーパーで足りなくなった食材を買って

エコバッグの中をパンパンにして帰った。

 

鍵を開けて

部屋に入って

すぐに冷たいものを冷蔵庫にしまって

ヘトヘトになりながらも

次の作業をせねば

と、机に腰を下ろして

休む間も無く、書類を書いたり、

新曲について考えながら、

夜には、夏秋さんとzoomミーティングで

今後の私の購入機材についての相談や

新曲についてを話し合って

サヨナラの後、次の動きをまとめてから

お風呂に入って

眠ったのだ。

 

翌朝、目が覚めて、昨晩 21:30過ぎに

ピンポン!ピンポ〜ン!と、

部屋のベルをならした人がいた事を思い出した。

( あんな時間に非常識だ、、怖かったなぁ〜

無視しちゃったけど、

私なんか悪い事したのかなぁ? )

音楽も爆音で聞いたりしてないし、

ギターもかき鳴らしたりしていないし、

夜は、そっと夏秋さんとzoomしただけで、

何か言われる事があるとしたら、

入浴時間が遅くて、水の音とかが

深夜になっちゃう事くらいだよなぁ、、。

もしくは、あれは、営業かな?

夜に来る営業の人もいるらしいと、

ネットで調べたりしたのだった。

 

昨晩の訪問者が謎のまま

気がかりで、ちょっと息苦しくなってきた

恐いことがあると、気になってしまって、

自分の生活がおびやかされたような感じがしてしまう。

でも、今日も用事があったので、

外出しなければいけなかった。

 

重苦しくなっている自分の身体に気合いを入れ

支度をして、いざ、出発!

と靴を履いてドアに手をかけた時だった。

 

私は、ある事に気がついたのだ。

 

「・・・あれ。

    ・・・ない。」

 

いつも置いてある場所に、

無いのである。 私の部屋の鍵、、、。

 

バックや、部屋中をガサゴソ探して

探して、探して、探して、探して、

見当たらないのである。

 

まさか、無くしたのか?

いや、待てよ、昨日私は、

部屋に入る事ができたのだから、

それまでは、間違いなくあったはず!

じゃぁ、いったい、どこに?

 

 

と、考えたら、イメージできてきて、

ピン!と全てが繋がった。

 

鍵を開けて、鍵をドアの前に落として、私は、

気づかずにそのまま部屋に入ったに違いない。

そして、夜、その鍵に気づいた人が

ピンポンを押してくれて、私にその鍵を

手渡そうとしたに違いない。

 

けれども、その人はもう居ない。

扉を開けて外を見渡しても、私の鍵は、

見当たらない。

ドアポストの中にも、入っていない。

・・・どうしよう。

とりあえず、別鍵を使って外出し用事を済ませて、

帰宅したのだけれど、

 

やっぱり、凄く怖くなってしまい、

鍵を手にした人が悪さをしないか心配になり、

身体が動かなくなってしまった。

 

布団の中で 恐怖感にのまれて

暑さにも負けて、デロデロになってしまった。

しばらく、うううううう、と

自分を責めながらいたら

いつの間にか、深い眠りに落ち(逃避か?)

そのまま6時間ほど、眠ってしまった。

 

夕方過ぎに目が覚めると、また、

「 ピンポーン 」と、ベルが鳴った。

 

これは、絶対にいい知らせに違いない!

と思い、ボサボサの頭のまま、玄関へ走る

 

すると、

ドアの前には、おばさまがいて、

 

「今朝ね、鍵がずっと差しっぱなしだったのよ、

しばらくしても差しっぱなしだから、

ピンポンしたけど、出なくって、

管理人さんに渡しておいたから、

受け取ってちょーだいね!」

 

と、言って去っていった。

 

何という事だ!

 

なんとお優しい人なのだ、、、

気にかけて、色々してくれたということに

深く、深く、深く、感謝して頭を下げた。

 

お名前を聞いておけば、よかった。

 

無事に、鍵の在り処が分かり、安心した私は

管理人室に行こうと思ったけど、

管理人さんの開いてる時間は過ぎてしまったので

また明日、取りに伺うことにした。

 

ひとまず、

おばさまが、とてもいい人だったという事

そして、私の警戒心で、昨晩の訪問者さんを

悪人のように疑ってしまった事

そして、私のマヌケっぷり

色々な事が頭をグルグルしつつ

気持ちは、つい先ほどより楽になったので

 

新曲づくりに向き合い、

少しずつ形ができてきております。

 

何といいますか、

漠然とした不安や、悪い妄想により、

プレッシャーをかけたのは自分自身で、

そのせいで、時間を無駄にロスしてしまったので

気をつけたいなぁ〜。

 

客観的に見たら、かなり滑稽だよな。

私の今日の行動。笑

暑さとじっとり感に、

心が揺らぎやすくなっているから、

何かか、誰かか、の、フォローが必要です。

地球の動きと共に梅雨入りした中田さんを

どうか温かく見守っていてくだぁさい。

(特に何もしなくてOK。そっと見守るだけで、大丈夫。大きく育ちます。)

 


今日も読んでくださった皆様ありがとうございます!自分自身の取り扱い説明書ってあったら楽なんだろーな。と思うけど、中田さんの攻略本は、自分でもまだ作れません。誰も攻略していないのです。


ラブレター


地球のみなさん、こんにちは!

シンガーソングライター中田真由美です。

https://nakatamayumi.jimdo.com/


 

 2020/06/06 雨。雷。

 

ドラえもんの84円切手をゲット!

とっても とっても かわいい。

あと、星の王子さまの84円切手もゲット!

 

この可愛い切手を使える日が楽しみ!

 

今は、みんなにお手紙を書くのもハマってて

もともとお手紙大好きだったけど

その気持ちを忘れてた。

 

でも、コロナで外出できなくなって

私のイラストを購入してくれたお客様に

お手紙を書いたり

お友達が気ままに文通を初めてくれたりして

思い出せたんだ。

 

メールするより、手紙が、本当に嬉しくて

心や体温を感じて

手づくり ものづくり と同じく

手紙は本当に素晴らしい!

 

アナログ人間、 最高!

 

恋人から想いの丈が綴られた手紙とか

もらえるのは、憧れちゃう。

 

もし、貰えたら、一生大事に保管して

毎年年末とかに振り返って

一人でニヤニヤしながら読んじゃうかもな!笑

 

、、、っていうのが嫌で、

手紙文化が薄まったのだろうか?笑

 

頭を使うラブレターは、

相手の心を動かすために時間をかけて書き上げる

文章作品とも呼べるだろうと思う。

 

ドキュメンタリー番組で見たけど

長渕剛さんは、学生時代、

友達のラブレターを代筆して

お小遣いをもらってたらしい笑。

(私もやりたい!)

相手の女の子の顔や性格とかも下調べして

イメージしながら書いてたんだって。

 

才能やハートを感じさせる文章

誰でも書けるものではなくて

それもまた、

センスの高さが必要なのかもしれない。

もしくは、

「本気」で相手を好き!って思ってないと

そんな勇気も湧かないだろうなぁあ。と思う。

 

今の学生さん達は、女子も男子もお手紙より

LINEとかなのかなぁ?

 

でも、どちらにしても、

本気な想いを伝えるには、

文章は、じーっくり考えて 

相手が読んだらどう想うか想像しながら

作るだろうから、

 

ドキドキ感は、一緒か♬

 

なりゆき より 言葉と想い

 

伝えながら生きたいなぁ〜と私は想う。

 

そして、素敵な?おかしな?切手を封筒に貼って

赤いポストの前まで行って

「無事に届きますように」と祈りながら

スッと封筒の背中を押して

後戻りができないその感覚を

味わいながら

「今」の自分と向き合って覚悟を決める。

 

そういう文化や習慣を大切にする人は

Twitterや Facebookで

ピリピリした文章をアップしたり

偉そうに文句を書いたり

誹謗中傷を書いたりは

しないと思うのよね。

 

 

にゃはは〜ん。

 

中田真由美は、古めかしい人間ざます。

でも、そういうのが、好きなんざます。

 

真摯誠実な人との心のやりとり。

 

永遠に不滅であれ。

 

 


今日も読んでくださった皆様ありがとうございます。雷ズドーん!バババ!って怖かったなぁ〜!そう言えば、私は、ファンレターも書いた事あったなぁ〜、恥ずかしすぎるやつ。笑


波。


地球のみなさん、こんにちは〜!

今日はいつもよりなぜか機嫌がとてもいい!ギター弾き語りの歌い手、中田真由美でございます。活動詳細のホームページは、下記リンクです。

https://nakatamayumi.jimdo.com/ )


 

2020/06/05 アッツイ!晴れ!

 

暑さ が すぎて、暑 すぎる 日だった。

今朝は気分よく目が覚めて、

朝から髪型を変形させて遊んだり

ホットケーキを焼いたり

ブロッコリー トマト ピーマン パクチー

自分や野菜を撮ったり

お昼ごはんも自分で作った!

 

お昼やすみに、外に出ようと思ったけど

太陽で身体が溶けちゃいそうだったから、

断念しちゃった。

 

最近は、自分のお部屋にあるもので写真撮るのが

楽しい! ドリームキャッチャーと戯れたり

マスコットと戯れたり

気が乗ったら、動画で自分の好きなものを

紹介するコーナー!を撮ってみたりしてて

創作意欲と孤独の真っ只中ってこのことか!

ずいぶん、忘れてた感覚やも!

はだかの音楽時代を思い出すねぇ〜。

アーティストとしては、いい感じ。

周りのことなど気にせず、

没頭できることは何より幸せだ。

 

ふとまわりを見渡すと、みんなと全然違う道に

立っている自分を時々、悲しい生き物のように

感じてしまって、大泣きする時もあるんだけど

 

悲しむとソレは、悲しい時間になる。

喜ぶとソレは、慶溢れる時間になる。

 

当たり前のことを言っているようで

振り回されないように生きるって難しい。

今日だって、天気に左右されている。

 

 

芸術や家族(家庭)どちらも手に入れる事のできる

すごい人達もいるけど、

どうやら私の器は小さくて

それを守ってピカピカに磨いて

綺麗にしていることだけでも必死な事なので

どっちも、が 訪れる機会は 遠い先か

こないのか それとも 突然やってくるのか

分からないけど、今は無くて、

ちょっと前までは、それがとてつもなく

悲しい事だと喚いていたけれど

悲しむのやめる!

 

 

もしも、どっちか選ばないといけないんだとしたら

私は確実に、歌う事を選ぶ。

死ぬまで歌いたいから。

歌がないと、人とコミュニケーション

自分らしく上手くできないんだもの。

人と共有して、人のために、自分のために、

ずっと善い曲を描き続けていたいんだもの。

 

そんなお年頃なお悩みを抱えつつ、

結局、ずぅ〜っと歌う事が続いている

中田さんの人生よ、ありがとう。

 

全て、肥やしにしなさい。

 

というわけで、今日はアクティブ、ポジティブ

でぇ〜した!

 

波。波。波。

人はずっと海を泳いでいるのかもしれないなぁ

なんて、最近考える。

アメーバみたいに。

 

 

 

髪の毛そろそろ切るから、今は髪の毛で遊ぶ期間。変な髪型も見納めさ! 
朝食。 ホットケーキには唯一自信がある!
お昼ごはん。ナスとキュウリとしめじと鶏肉と梅
急に大きくなるブロッコリー!元気!
偉いね!大好き!

 


今日も読んでくださった皆様、ありがとうございます。信じられないくらい曲が沢山完成する予感です。しかも、全部、相変わらずいい曲です笑。徐々に公表していこう。

6/20のワンマンLiveは、残席あと4席となりました。当日席のご用意はなく、ご予約の方だけが入れるので、ご注意ください。貴重な貴重なお昼Liveです。ふふふ。


織り成す世界


地球の皆さん、こんにちは!

作詞作曲、ギター弾き語りの中田真由美でございまぁ〜す。( https://nakatamayumi.jimdo.com/ ) ひきこもりモリモリです。


2020/06/04 晴れっ!

 

日記を何日かおやすみしてしまいましたが、

わたくし、新曲を作ることに集中しておりました。

えぇ、そうよね。

わたくしは、シンガーソングライターなんですから

大いにひきこもるベシ!ですよね。へへへ

 

今度の新曲は、

2017年に生まれていたけど完成しておらず、

このタイミングで、形にしたくなってきたので、

再度向き合ってみたのです。

 

イメージは、もともと出来上がっていたけれど

そこにテーマや、自分のやってみたいことを

明確にしていく作業をする時間が

今まであまりなかったなぁと思う。

気持ち的にも、中途半端にしてきた曲の断片と

もう一度向き合うっていう

余裕なかったなぁと思う。

 

最近の私は、ここ何年間も、

頭の中は凄い壮大だったり、

あんなふうに、こんなふうに、

と、色々湧いてきているのですが、

いかんせん、音楽の理論的なことや

コード進行をよく理解していないが故

ぶつかってしまう壁に

まさに、ぶち当たってしまう事があって

先に進まなかったり、

封印の方向になってしまったりしていたんです。

 

出来ちゃう時は、一瞬で完成するし、

今ソロでライブで歌っている曲達は、

舞い降りてきたり

溢れ出たものが多いので

あんまり苦労しなかったのですね。

 

そして、今年の4月に完成した

「birthday」という曲も、

コロナの不安の中で明確に伝えたい想いがあり、

溢れ出た。という曲でした。

 

けれども。

今は、前々からやりたかった事とか

あの時代には膨らまなかった世界とか

そういうものを作り込んでみたいなぁ

という感じがしている。

 

そこで、私のイメージとアイデアを

夏秋さんに送ってみたところ、

「夢からさめても」を送った時と同じような

いい反応がかえってきて

 

私は今、とぉっても嬉しい!

 

レコーディングに向けて、

夏秋さんのアレンジが加えられることになった。

 

どうなるかなぁ、ワクワクしてます。

 

 

そ、し、て。

 

 

6/20のLiveに向けても色々準備しています。

新しい曲何曲聴けるでしょうねぇ♬

色々、色々、、、ふふふ。

 

 


今日も読んでくださってありがとうございます。YouTubeでお化粧をする男の子の動画をみて、刺激をもらったせいか、私も負けじと可愛くなっていこう!という意欲が湧いてきました。謎!


お知らせだぁよ!

2020/06/02 雨、晴れ!

 

お待たせしまぁしたぁ〜!

前々から、匂わせていた、お知らせとやらを

お伝えしまーす!

٩( ᐛ )و ほれ

あ、ほれ٩( ᐛ )و

٩( ᐛ )وほれほれほ〜い

,,,ざわざわ,,,

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

 

どん!

 


 

リベンジ!

中田真由美ワンマンLive

「地球のみなさん、こんにちは!」

@東京・一橋学園ローリングビーンズ

開催決定〜!

( 拍手! )

 

 

日程| 2020/06/20(土)

場所| 一橋学園coffee&music ローリングビーンズ

時間| 13:00/13:30

料金| 要予約:3000円+1ドリンク

出演| 中田真由美 (サポート pf.etc.夏秋文彦)

定員| 限定 10名様

▼ 予約方法 ▼

※席数限定10名様となりますので、下記ボタンより、必ずご予約下さい。

 


 

やっほーーーーーーーーーい!!

待ちに待った、念願のライブじゃーーーーーい!

ツアーのライブが全部ぶっ飛んで、大好きなローリングビーンズの予定も消えてしまい、寂しさと愛しさとずっとグルグル小さく渦巻いていましたが、ようやく、ようやくです。

リベンジ。 ワンマンライブができることになりました。 新しい世界へようこそ〜 という感じで、新曲や遊び心を織り交ぜて、皆様を楽しませますわよ!あたくし、やる気よ!

 

なんとも、なんとも、しあわせな、、、あゝ。

 

とは言え! まだまだ気は抜かないのであります。しっかり。しっかり。

感染予防対策しますよ♬

 

● 可能な限りマスクの着用をお願いします。

● お店にはアルコール除菌グッズご用意しております。手にシュッシュしたり、マイクを拭き拭きしたり、座席を拭いたり、店長頑張ってくれています。みなさんも手にシュッシュ、ご協力お願いいたします。

● 店内は10名限定で密集しないようにしています。ご予約のない方はご入店できませんので、必ず、ご予約をお願いいたします〜。

 


 

というわけでござぁいま〜す。

ご予約は、お、は、や、め、に!

では、お待ちしております。

 

ローリングビーンズで、僕と握手!

(後楽園遊園地のヒーロー気分でございます。)

 あれ? でも、、、握手はまだNGかしら?笑。

 

 


今日も読んでくださった皆様、どうもありがとうございます。さて!まだまだ様々なお知らせがあるので、楽しみ楽しみにしていてくだぁーさい!

(引き続きコロナの状況を見ていきます。これからも3密などに気をつけて過ごしながら、、、)


with Earth なりよ。

地球のみなさん、こんにちは!シンガーソングライター中田真由美の日記サイトですっ。公式HPは、こちら→(https://nakatamayumi.jimdo.com/) 音楽活動の詳細が閲覧できます。


2020/05/31 くもり雨くもり

 

今日は、大好きな、西荻窪を歩きました。

素敵なお花屋さんがあって

お花を買えばよかったのですが、

私はそこで元気そうなパクチーに出会ったので

おうちのプランター菜園の仲間にしよう!

と思って、連れて帰ってきました。

 

パクチー、どんなふうに大きく育っていくのか

とっても楽しみだぁ。

 

日々、野菜たちの成長記録に

写真を撮っているのですが、

みなさんには、部分的にご報告しています。(投稿が野菜のことばかりになってしまうと、煩いかなぁ〜?って心配で笑。控えめに。でも相変わらず親バカです。)

 

いよいよ、6月から営業開始するお店も増えてきました。

コロナの状況は引き続き気にしていないといけないと思いますが、

そもそも、身体に悪影響を及ぼすウィルスは、過去にもこれからも在り続けるものなので、私たちはきっと、その都度、試行錯誤しながら生きていくのでありますね。見出していくのだと思うわけですが、 

コロナは4年くらい解決しないのでは、という話もあるみたいで、消えないものとして、じゃぁ、どうやって付き合っていくのか、その過ごし方を工夫しながら普通に生活していきましょう、そういう考え方を「ウィズコロナ」と言うのだそうです。

 

というか、私が思うのは、

人間は地球生命体としては、

他の自然達からしたら浮いた存在なのに、

今日までよく共存させてもらえていたなぁって

今、人間が人間の都合のいいように好き勝手やらかしている現状をずっと見逃してくれている事自体、(勿論、一生懸命地球のことを考えて活動している人もいるわけですが)

有難すぎる事だぁ、と感じていて、

 

マスクしてるとか、してないとか、

したくないとか、人間同士の個々の主張とかも、あんまり関係なくて、

コロナに限らず、考えるべくは、

 

ウィズアース

 

なのではないかなぁ〜って。

 

思うんですよねぇ、、、ん〜。

このまま人間が地球への思いやりや、

感謝の心を忘れてしまったら、

せっかく与えられた 本当の美しさ を

永遠に失ってしまうかもしれません。

 

人間が人間の中で倫理観、道徳という言葉を考えましたが、これは地球単位で大切なモノのように私は想っています。 主観的な個人的な判断ではなくて、地球上で生きる上で、人と人、人と自然、人と地球、など人間として普遍的に大切なモノに想います。

 

そんな想いを私は、ずっと歌にしているように想うのです。

ふざけていても、歌っている内容は、今までそういうことだったなぁ〜と、想うのです。

私のようなちっぽけな奴がそんな大きな事を言える立場じゃないって思って歌えない歌もありましたが、歌う人として、透明な状態で、あらゆるエネルギーの通過点として、ツールとして、

生かされている人間単位で考えながら

地球との生活

改めて 呼吸をして 歌いたいな〜

と思いました。

 

何も決めないで綴っていったので、オチも何もありませんが、とりあえず、

みんなが動き出して、また色々な問題も起きないには越したことはないけど、きっとこの先も色々起こると思うので、

 おもいやり

大事にして、これからも支え合おうぜ!

そんな精神を拡げていきましょーや!

という事を

連れて帰ってきたパクチーを見つめながら

想っている中田真由美でありました。

 

 


※ 今日も読んでくださった皆様、ありがとうございます。それもまた凄いことです。感謝。先に育っていたトマトやピーマン、ブロッコリーの仲間に上手くパクチーが溶け込めるか心配だったことから、今日の日記がこんな壮大な話になりました、笑。でも、全ての事が繋がっているねぇ。るるる。

※ 6/2に情報解禁できるお知らせがあります。まず先にこの日記に書きたいと思います。


好きな人いますか?

地球のみなさん、こんにちは!

中田真由美という名前のアートが大好きな歌うたいでございます。いいシワの刻まれているおじいちゃんも好きです。

https://nakatamayumi.jimdo.com/ (公式ホームページも是非ご覧ください。音源オンラインショップや、動画でライブ風景などがお楽しみいただけます故。)

 


2020/05/30 ぽかぽか。

 

今日は晴れていたなぁ。

お掃除をして、お洗濯をして、

野菜の世話をしたり、自炊をしたり。

 

自粛の暮らしが定着してしまったのか、

もともと、わりとインドアもOK人間だからか、

あんなに晴れてたのに、一歩も外に出なかった。

もったいなさも、ありつつも、

自宅で家事をするのも何故か久々だったから、

充実していたなぁ。

 

私の今住んでいるマンションで、

何故か、

お米5kg、ほしい住民に配布しますよ。

という事になったそうで、

今日はその配布日だったので、

勿論、いただいてきました。

 

このコロナの一件で、

みんなで暮らしを乗り越えていこう!

という決意のもと、各階のリーダーが

会議をして、決めてくれたから、

こういう流れになったんだと思われる。

(プリントに色々書いてあったけど、詳しく目に入らなくて、ざっくり理解した中田さん!)

 

それにして〜も、素晴らしい。

みんなで、そうしよう!頑張ろー!

という事で決まったわけだから。

 

貧しい中田さんは、救われています。涙

 

お米をいただいた時に、リーダーのリーダー?

みたいな おじいちゃんに 話しかけられて

ニッコリいいシワのあるおじいちゃんが

私は大好きなので、

お互いにデレデレとした表情になりながら、

お米トークを健やかに交わした。

 

普段は、住民の人達が、私の目には

何故だか恐い人のように写っていたのだけれど

(理由は、あんまり目を見て挨拶してくれないからです。)

今日というお米日和に(?)、

おじいちゃんとお米トーク。

 

優しい人。優しいおじいちゃんの笑い声。

正直、、、

 

 

萌えました、笑

 

 

少なくとも、この魚沼産のコシヒカリを

5kg食べ切るまでは、

あのおじいちゃんのことを思い出しながら

お米を楽しむことと想います。

( 作った人のことも思い出せる世の中になりたいものですねぇ〜 )

 

ありがとう。

選ばれし、住民リーダーのみなさん!

そして、素敵なシワの、

住民リーダーリーダー!

(何階のどなたなのかは存じ上げず、、、)

 

 

大事に 美味しく いただきまーす!

 

 

 

 


今日も読んでくださったみなさん、ありがとうございます。 申し訳ございません!解説が雑だったので訂正しますが、おじいちゃんが好きなのではなく、生き様が顔つきに出る、その経験値と賢さ、豊かさに萌えるのです!大好きです!笑


サイン

地球のみなさん、こんにちは!

歌・詞・声・感覚・色・イタズラ・自由表現

中田真由美でございます。

https://nakatamayumi.jimdo.com/ )


2020/05/29 晴。

つい最近、私の身体が異常を感じたみたい。

両手や、身体、顔、湿疹がでて

目蓋が腫れて

くしゃみ、鼻水がとまらなかったり

喉の奥にも、ポツポツできてたりして

何かが変だった。

 

今は、わりと落ち着いたんだけど。

たぶん、身体が弱っていて、

もともとアレルギー体質だから、

反応しちゃったのかな、と思う。

 

アレルギーは、免疫をめいいっぱい、

働かせて起こる症状だったりするみたいだから、

免疫力は、発揮されていたんだなぁ〜

と、思う。

 

身体は一生懸命に、私にサインを出す。

それを無視するとその後、悪い状況に陥るって

知ってるから。

 

おやすみなさい。おやすみなさい。

 

自分の感覚を研ぎ澄ませるために、

少し遠くでお散歩をしたら、

しばらく目を閉じて

 

おやすみなさい、おやすみなさい。

 

私が私を許さない限り、

張りつめた空気が 緩みだすことはないのだから

 

免疫力って

なさすぎても ありすぎても

ダメなんだ

 

その時、その時、適切な反応を

分かりやすいサインを出してくれるために

免疫さんと 自分は 仲良くしていなくちゃね

 

そしてそのサインを

きちんと 受け止めて

 

心地よく お散歩していたいな。

 

 

 

水の音 石の鳴る音 蛙の言葉

樹々の握手 鳥のイタズラ あの人の笑顔

花や土の匂い ドキドキしたこと

安らかな夢の中

優しい心のままに

 

 


今日も読んでくださったみなさん、どうもありがとう。花粉が飛んでるとしたら、今は何花粉かな?と、ベランダの野菜たちに声をかけても、彼らは、くすくす笑って揺れてるだけなのね。イタズラですこと。


記憶と私の歌

地球のみなさん、こんにちは。 

お絵かき大好きシンガーソングライター中田真由美でございます。みんなと生きているって楽しいなあ〜。

( https://nakatamayumi.jimdo.com/ )

 


2020/05/28

くもってて、晴れて、大雨で、晴れ

 

 

何故だろう。

 

高校生くらいの時の古い記憶が急に蘇った。

 

あ。

私、昔、オーディションを受けようとして、カラオケでレコーディングした自分の歌、初めて聴いて。思っていたより遥かに下手だった事にショックを受けて、しばらく、歌が嫌いになったことがあるなあ〜。

って。

 

中学生の時、合唱部でソロパートのオーディションを部内でやって、見事に選ばれて。それに高校に上がっても、ずっと周りのみんなが、私の歌を褒めてくれてて、歌う事は、本当に大好きで。

 

一度だけ、母親に勧められて有名になるためのオーディションを受けようとした。

それで、母親と一緒にカラオケに行き、初めて店内のレコーディングシステムを利用して、1曲1000円くらいで、確か、ジュディマリのそばかすを歌ったんだかな。

帰って、その音源を聴いて、びっくりしたんだ。

 

これが私!?

下手くそ!!!

背筋が凍ったのに、顔は赤面して。

オーディションは、やめた。

 

当時は、全然笑えなかったけど、

今は笑えるなぁ〜、そのあとの流れを考えると、変な道をグネグネ、でも真っ直ぐ。

 

その後、大学進学には、何故か全く魅力を感じなくて、私は、どっぷり音楽に浸かって歌う事だけになってみたいから、って、反対する親を説得して、音楽の専門学校に入学。その時私は、こう言われた。

「あんた、今後の人生、ろくな奴が周りに集まらないよ。それでもいいの?」

って。

親は、心配だったんだろうな。と思う。そうは言っても、私をこの道に放ってくれたんだから、私の覚悟をあの時、確かめたんだと思う。

私は思った。

「周りは関係ない、私がやりたい事をする為に、行きたい場所に行く為に、自分に合う道を選んでる。」って。

高校の先生にも、「中田みたいな子は、染まりやすいから、先生は心配だよ。いいか、絶対に夜の仕事はするなよ。」と心配された。笑

わたしは、結構、捻くれてる部分もあるから、大丈夫だった。窮地に立っても、頑固で、全然、染まりにくいっていう事を先生は見抜けていなかったけど、心配してくれて、有り難かった。

 

専門に入って思ったのは、

「なるほど。私は、自分の歌が作りたい。」

「なるほど。歌を上手くなる事に魅力を感じていない自分がいるな。私には合わないのかも。」

「下手でもいい歌歌える人のほうが私は好きだし、上手くないのに人を感動させる力がある人の方が凄いし、上手く歌えるのに心に響かない歌もあるんだな。」

「私を感動させるものに共通しているのは、なるほど。オリジナリティだ。唯一無二。」

 

卒業してから、

結構、大きな悲しみがあって、

自分が二つに分かれてしまったような精神状態に陥ってしまった。その時、自分を突き詰めて、全て断ち切って、自分とは何ぞや、の時間に没頭して。部屋真っ暗にして、蝋燭の火と向き合って、めちゃくちゃ自分の中の自分と対話して。なんか、そうしてるうちに、楽曲の方向性がまるで変わった。

私はわざと下手クソな歌をうたったりした。あえて技術を取っ払った。その下手クソさは、演技ではなくて、上手く歌おうとすることをやめ、無意識になって、音程を無視して、その音そのものに、魂を乗っけるような、

そういう歌を目指した。

良くも悪くも、やりすぎなくらい極端な方向に自分を追い込んでしまうんだよなぁ。

 

そして、少しずつ歌い方についてのこだわりは消化して、楽曲の詞に自分を捧げていった。

ソロ活動を初めて、これぞ中田の曲だと思えた作品が出来たのが、2008年

「ミタイ」

YouTube:https://youtu.be/KAgmrgkS65A

 

という曲だった。

とても変な曲だったけど。

その曲は、映画監督(片岡翔さん)の耳に触れて、

エンドロールで流れる事になった。

 

 

すごく波乱万丈で、

高校の時、母が忠告してくれたように、

変な人や悪い人に変な事をされたり、巻き込まれたりも、やっぱりあった。

その度に、偉く傷ついたけど、

やっぱり、そんな人ばかりじゃなくて。

 

幡ヶ谷36°5 というお店で出逢えたみんなや

西荻窪サンジャック というお店で出逢えた本物達や

私と一緒に作品を作ってくれている作家さんや

コラボしてくれているアーティストさん達、

今、生活の中で関わってくださっている皆さんや

ずーっと私の歌、

覚えていてくれてる皆さんもいて

尊敬できる素敵な人って、

いっぱいいるんだよなぁ

 

私自身が、生活してると落ち込みやすかったり、精神的に追い込んで独りになりやすいから、

歌う自分は、日常の自分のためにテーマを与えてくれた。「素敵を見つめることだよ」って。

 

だから、私は今

素敵を見つめる為に

素敵な自分に向かっていたくて

ツアーや、音楽や、表現界を通して

出会えたみんなにも

「すてきをさがス」

って歌ってるんだ。

 

周りの素敵を見つめて生きてれば

ゆっくりだけど、

嫌だった事とかも乗り越えられてるし、

大切にしたいものを大切にできるから。

 

ほんとうに、

 

凄いことだ。

嬉しい、

 

いつからか、研ぎ澄まされてゆく音に

身を委ねることを覚えた

今は、とても静かで

嬉しい、

歌う自分が自分のそばにいてくれて

 

歌う時の中で すべてと繋がっている

その感覚を感じる

 

呼吸をして

空中が笑ったりする

 

歌声。

 

そこにみんながいて

共有する感動、笑い、涙、幸せ、

浄化されてゆく、怒り、悲しみ、騒々しさ、

 

耳を傾けて、

次に息を吸うまでの瞬間の最後まで

一緒に感じあえてるあの空間

 

ライブ。

 

ここにいる私は、ライブがしたい。

 

記憶から、今日の私に、

「素敵なライブをしましょう」

と背中を押してもらったような

 

そんな気がする。

 

ありがとう、

これからも。ずっと。

 

 

 

わたしの愛しの 一橋学園coffee&music
ローリングビーンズにて

今日も長々となりました、最後まで読んでくださってありがとうございます。6月、お知らせがあります。朗報だと思います。何かな?(ふふふ。)決まったら、すぐに予約が必要かもしれません。なので、ギラギラしていてください。笑